Bee診察予約の患者オンライン予約機能は、基本設定画面の“患者オンライン予約の設定”により、簡単に利用できます。
オンライン予約開始までの全体の流れにつきましては、「患者オンライン予約の使い方ガイド」をご確認ください。
この記事では、Bee診察予約の「基本設定」画面にある、“患者オンライン予約の設定”について解説します。
◆設定手順
《1》患者オンライン予約の利用規約への同意(必須)
オンライン予約を利用する際には、患者様とのトラブルを未然に防ぐため、「診察オンライン予約の利用規約」への同意が必要となります。基本設定画面の中程にある「患者オンライン予約の設定」欄の利用規約を必ずご確認の上、[上記に同意して、オンライン予約を利用する]にチェックをしてください。
《2》予約帳の設定(必須)
基本設定画面の一番上にある「予約帳の設定」欄から、オンライン予約を利用する予約帳の[その他設定、確認]ボタンをクリックします。
《3》「予約帳の編集」画面にて[オンライン予約]の[利用する]を選択。
《4》患者様が医師を選択して予約ができるよう設定する場合
1.メンバー管理画面で医師を追加します。
※メンバー管理の詳細についてはこちら。
2.「予約枠の個別設定」画面の“担当医月次”をクリックし、各曜日・時間帯毎に医師を選択、登録します。
《5》「患者オンライン予約の設定」項目の設定
図(1)〜(7)の詳細は下記をご覧ください。
※予約帳を複数作成するには、オプション「複数予約帳」のお申込みが必要です。 お申込み・お問い合わせは3Beesカスタマーサポートまでご連絡ください。
(1) 予約帳選択ページ挿入文(タイトル下)※複数予約帳オプション利用時のみ
予約帳選択ページのタイトル直下に表示するテキストを編集することができます。
(2) 予約帳選択ページ挿入文(画面下)※複数予約帳オプション利用時のみ
予約帳選択ページの下部に表示するテキストを登録・編集することができます。
(3) 予約完了画面からのリンク先(自院ホームページURL)
オンライン予約完了時に表示される「当院のホームページへ」というボタンをクリックした際に表示するサイトのURLを編集・登録することができます。空欄にするとボタンは表示されません。
“予約画面からのリンク先(自院ホームページURL)”設定欄をクリックし、URLを入力して保存してください。
(4) 予約通知用メールアドレス
オンライン予約が確定した際に、お知らせメールを受け取るアドレスを編集・登録します。
“予約通知メールアドレス”設定欄をクリックし、メールアドレスを入力して保存します。
コンマ( , )で区切ることで複数のメールアドレスを登録できます。
例)
(5) 担当医指定の表示
オンライン予約時、担当医の予約あり、なしの選択が可能になります。ありを選択した場合は登録されている担当医の名前が右のドロップダウンより選択することができます。
(6) 生年月日の入力を必須にする
オンライン予約時、生年月日を必須入力項目にすることが可能です。
(7) 来院目的
オンライン予約時、任意で来院目的を選択・入力することが可能です。
ここでは、オンライン予約画面に表示したい来院目的の選択肢を新規追加・編集・削除します。
《6》予約帳ごとの設定
予約帳におけるオンライン予約の詳細設定を行います。
※予約帳を複数作成するには、オプション「複数予約帳」のお申込みが必要です。 お申込み・お問い合わせは3Beesカスタマーサポートまでご連絡ください。
●編集したい予約帳の[その他設定、確認]ボタンをクリックし、編集画面を開きます。
●「オンライン予約の詳細設定」の各項目の設定を行います。図(7)~(16)の詳細は下記をご覧ください。
(8) 予約の受付期間
オンライン予約を受け付ける期間を設定します。1週間〜30週間の範囲で自由に設定可能です。
ここで設定した期間分が患者さまのオンライン予約画面で表示されます。
(9)予約受付締切日
オンライン予約の締切日を、前日あるいは当日から選択します。
“前日”に設定すると、オンライン予約は前日に締め切られ、当日の予約はできません。
“当日”に設定すると、当日の予約も取得可能になります。“当日”に設定すると、次の“予約受付締切時間”フィールドが表示されますので、時間単位で予約締め切りを設定してください。
(10) 予約受付締切時間
オンライン予約の当日における予約の締切時間を設定します。
ここでは、予約枠の何時間前まで予約を受け付けるかを選択してください。
たとえば、“1時間前”に設定した場合、10:00の予約枠を取得するには、8:59までに手続きを終える必要があります。
(11) 同一E-mailアドレスによる複数予約の許可
こちらの記事をご覧ください。
(12) 新規/再来による利用制限
オンライン順番取りでは、「制限なし」「新規患者のみ利用可」「再来患者のみ利用可」を指定して選択することができます。
(再来患者の場合は診察券番号が入力必須となります。)
(13) 家族予約(同じ時間帯に予約できる患者数の上限)
こちらの記事をご覧ください。
(14) 家族予約で空き枠以上は取れないようにする
こちらの記事をご覧ください。
(15) 予約TOPページ挿入文(タイトル下)
オンライン予約画面のタイトル直下に表示するテキストを編集することができます。
(16) 予約TOPページ挿入文(画面下)
予約画面の下部に表示するテキストを登録・編集することができます。
(17) 来院目的の説明文
予約入力画面の来院目的テキストを登録・編集することができます。
(18) 予約完了画面、予約完了メール挿入文
予約完了画面の中部のテキストおよび予約完了メールのクリニックからのお知らせを登録・編集することができます。(予約完了画面、予約完了メールの挿入文は同一になります)
※患者さまによるオンライン予約のステップはこちらの記事をご覧ください。