Bee診察予約の予約登録画面では、患者さまの予約情報を登録します。必須項目は、[予約日時][患者氏名(カナ)]のみとなっています。その他の項目につきましては、クリニックのスタイル、またはケースに応じてご活用ください。
▼Bee診察予約の新規予約登録入力項目一覧
(1)予約日時(必須)
(2)患者氏名(カナ)(必須)
(3)患者氏名(漢字・英字)
(4)カルテID・・・患者さまのカルテ番号を入力します。
(5)新規・・・カルテ番号を持たない新規の患者さまの予約の場合にチェックします。
(6)生年月日・・・患者さまの生年月日を入力します。
(7)電話・・・患者さまの電話番号を入力します。
(8)E-mail・・・患者さまのメールアドレスを入力します。
(9)フラグ・・・カラーフラグを設定できます。色ごとに院内で意味を決めておくと便利です。
(10)所要時間・・・その患者さまの診察に必要とするおおよその時間を選択します。何分に設定しても、他の予約に影響することはありません。
(11)担当者・・・診察の担当者を選択します。選択肢に表示されるのは、医師として登録されているメンバーのみです。一覧に表示するメンバーを追加、変更するときは歯車メニューの「メンバー管理」から行います。
(12)担当指定あり・・・患者さまが特定の医師の診療を希望した場合にチェックします。
(13)メモ・・・メモをご自由に入力できます。予約票には印刷されません。
(14)患者用メモ・・・患者さまへご連絡やご案内を入力できます。予約票には印刷されます。
(15)他の日時をカレンダーで探す・・・予約日時を変更したい場合にこのボタンをクリックし、カレンダーで予約空き状況を確認しながら予約日時変更をすることが可能です。
(16)同時間帯の予約・・・現在表示している患者さまの予約も含めて、同時間帯の予約が表示され、クリックすると当該患者さまの予約内容に画面が切り替わります。