受付(発番)画面の「予約あり」チェック欄は何のためにあるのですか。

フォローする

予約がある患者さまの受付を行う際に使用します。「予約あり」のチェックを付けて受付すると、呼出番号と予約時間がオレンジ色で表示されるので、予約患者であることがわかりやすく表示されます。

[予約あり]にチェックを付けて、予約時間を選択のうえ、受付(発番)をした場合

受付患者一覧や診察室患者一覧にて、下記のように表示されます。

  • 呼出番号:時計マーク付きでオレンジ色で表示
  • 予約時間:オレンジ色で表示

 

順番表示画面(パターンA)では、以下のように予約患者と予約なし患者は別々に表示されます。

FireShot_Capture_85_-_Bee_____I_3Bees_-_https___waitline.3bees.com_o_screen_room_id_536.png

※発番後に予約ありに変更したい場合は、受付用画面の患者一覧、または、
診察室用画面の待ち患者一覧の「予約時間」を入力します。
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています