部屋の設定変更について

フォローする

順番表示画面の各種設定は、基本設定画面の「部屋と順番表示画面の設定」から行います。

編集したい部屋の右側の編集アイコンをクリックして、各項目を変更してください。

「更新する」ボタンをクリックすると即座に順番表示画面に反映されます。

  • 部屋名
    呼び出し先の部屋名を指定します。
  • ステータス
    呼び出した番号が表示される枠のタイトルです。診察室への呼び出しであれば「診察中」、検査室への呼び出しであれば「検査中」などと設定します。
  • ヘッダー
    待ち状況の上部に表示する文章です。
  • フッター
    待ち状況の下部に表示する文章です。
  • テロップ
    画面下でスクロール表示する文章です。
    表示の有無と内容を設定できます。表示ありの状態で内容がない状態でもテロップの枠は表示されます。逆に、表示なしに設定されていると内容を記載していても表示されませんのでご注意ください。
    注目されやすいので、休診日のお知らせなどを表示させると効果的です。
  • 呼び出し画面
    診察室用画面で患者様を呼び出したときに10秒間表示される画面です。
    表示の有無と、表示の内容を変更することができます。
    呼び出し画面の表示をなしにしても呼び出し音はなりますので、呼び出しをんも表示したくない場合は、PCもしくはモニタのボリュームを0にしてください。
  • 待ち合計の表示
    診察待ち人数の合計や受付時の待ち時間の、表示の有無を設定します。
  • カラー
    順番表示画面の配色を5色の中から選択できます。クリニックのイメージカラーに近い色を選択してください。複数の部屋がある場合、部屋ごとに色を変えると見やすくなります。
  • 表示パターン
    番号札の番号を表示するかしないかを選択することができます。
    パターンA:番号を表示します
    パターンB:待ち人数や待ち時間のみ表示します。
  • 同時受け入れ
    この設定は、部屋に呼び出す患者が1人か複数かを設定します。
    順番表示画面への直接の変更はありませんが、複数呼び出しに設定しても、最後に呼び出した患者様の番号のみが表示されます。また呼び出し画面は10秒ごとに呼び出した順番に表示されます。
    ・1人のみ:部屋に入れられるのは1人だけで、1人呼び出した状態で次の患者を呼ぶと自動的に元いた患者様は終了になります。診察室への呼び出しなどは通常こちらを設定します。
    ・複数人:診察室に複数の患者様を入れることができますが、自動で終了することはありませんので、処置が終わったら手動で終了させる必要があります。中待合やリハビリ室などへの呼び出しはこちらを設定すると便利です。
  • 保留中の番号を表示
    表示パターンがAの場合、お待ちの番号を表示する欄に不在以外の保留の番号(外出中など)を白い背景と点線の枠線で表示します。 ※オンライン順番取りの番号を表示した場合、同じデザインで表示されます。
  • 未来院のオンライン順番取り番号を表示
    表示パターンがAの場合、お待ちの番号を表示する欄にオンライン順番取りで取られた番号(未来院の方)を白い背景と点線の枠線で表示します。
    ※保留の番号を表示した場合、同じデザインで表示されます。

各項目の画面上の位置については以下の画像をご参照ください。

 

パターンA

FireShot_Capture_82_-_Bee_____I_3Bees_-_https___waitline.3bees.com_o_screen_room_id_536_____.png

 

パターンB

FireShot_Capture_84_-_Bee_____I_3Bees_-_https___waitline.3bees.com_o_screen_room_id_536_____.png

 

呼び出し画面

FireShot_Capture_83_-_Bee_____I_3Bees_-_https___waitline.3bees.com_o_screen_room_id_536_____.png

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています